還暦になっちまった老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「万博へ弾丸ツアー」
昨夜遅く高速バスに乗り、そして早朝万博会場へ。会場はとにかく暑い。せっかく早朝に来たのに、ちょっと大失敗で、長く待つことに。下調べ不足。(泣)


2025年7月10日 木曜日

8時頃、大阪夢洲の万博会場入り口。
遂に来たぞ。

それにして暑い。



だだっ広いエントランス前の広場。
かんかん照り。
幸いなことに日傘を持参している。
生まれて初めて日傘を差している。

日傘が無かったら、たいへんなことになっていた。

しかし、早くも思惑が違うことがいくつか。
ちゃんと案内のHPをよく読んでなかったことに起因する。

前日あれこれと読んでいたんだけどな。

まずは、入場チケットの買い方については事前に直子さんのアドバイスもあったし、公式HPで色々研究したので、大丈夫だった。

そして今日の日付を選択して購入。
最初から今日はどうせ混んでるだろうし、大屋根リングだけ観る(歩く)だけでいいやと、敢えてパビリオンへの予約はしなかった。

いや、ちょっと気代わって、一昨日くらいHPで予約をしようと思ったけれど、殆どが「混雑」という表示と「予約できません」という×印になっていた。
諦め。

やはりどこにも行かなくてもいいやということになる。

ただ、ヤスさん(西村さん)が当日空いているところ等の情報をくれた。
有難い。

そうそう、それで、思惑と違うところ。
これはワタシが失敗ってことなんだろうけど、今回、とにかく一日しか大阪にいないし、万博会場にはあまり長いこといたくないからって、交通費も思い切りケチって、行きも帰りも高速バスにしたのだ。
それはある意味正解だった。
とにかくぐっすり睡眠出来た。
バスの席は窓際だったのもあって、トイレ休憩にも邪魔されず最初から最後まで寝た。
合計8時間近くは寝たんじゃないかなあ。

バスは予定通り、万博会場に7時30分頃到着。
そしてワタシはまず早い時間帯は逆に入場が混んでいるという情報を聴いていたので、余裕を持って11時の入場にした。
それまではゲートの近くのコンビニでおにぎりやドリンクを買って過ごしたいと考えていた。
それとも地下鉄でひとつかふたつの大阪港の駅まで行って早朝からオープンしている喫茶店で時間を潰そうとしていた。

ところがだ。
バスは西ゲートの前に到着した。
ワタシは西でも東でもどちらでもいいので、そんな考えで東西ゲートを無頓着に決めた。
ワタシはコンビニと地下鉄の駅のある東ゲートを選択した。
ま、時間はたっぷりあるので、会場の外から西から東へと移動すりゃいいと思ってた。

これが大間違い。実は西ゲートからは会場内を通らないと東ゲートに行けないのだった。
ええええ。
しかも西ゲートのエリアにはコンビニが無い。

ということは、コンビニへ行けないじゃないか。
飲み物の自販機しかないのだ。
これはかなりショック。

そして更にショックなのは、入場はそのコンビニでビールを買って、おにぎりやツマミを楽しみながら入場待ちをしていればいいや、なんて考えていた。
その意味で余裕を持った11時入場を選んだのだ。
なので、11時まで炎天下並んでなきゃならない。

大失敗の更に上乗せだった。
つまり、8時入場にしておきゃよかった。
ワタシは無駄に2時間を費やさなきゃならないのだ。

ただ、日傘を持ってきていた。
それは大正解。
たぶん、日傘は男女を問わずほぼ100パーセントの人が差していた。
日傘が無ければぶっ倒れていたことだろう。

仕方ない。
とにかく11時の列に並んだ。
それでも事情を良く分かっていない人達がワタシの前に20人ほど並んでいた。
なんかヘンだよね。

その辺りのこともHPで教えてほしかったわ。



そういうわけで、11時ちょい過ぎに入場ゲートから会場内に入る。
スマホはほぼフル充電なので、待ち時間は有効にToDoをやっていた。
家よりも捗った感じ。
かんかん照りでも海風は心地良い。
それと、大阪湾って、六甲の山並みも近くに見えて、それがいい感じ。

写真は、会場内からの撮影。
手荷物検査後にバッグを受け取る。
ペットボトルは検査対象外。

そうそう、入場チケットはデジタルチケットなので、スマホの使い過ぎが怖い。
いざとなってバッテリー切れはシャレにならない。

とは言ってもワタシは旧時代の人間なので、紙ベースで色々なものを持ってきている。



会場内を、まずは大屋根リングに向かって歩く。
会場内は割合すいている。
大失敗もあったが、入場時刻で分けているのもあるし、パビリオンも基本的には予約性というのもあるだろうね。

大屋根リングの上を歩いている人が見える。
思ったよりも巨大だ。
巨大だとは知ってたが、想像をはるかに上回っている。

もうここまででかなりの時間を費やしているので、基本的には、ちゃちゃっと大屋根リングの上を歩いて、それでもうこの会場から脱出してもいいと考えている。

それから、朝食だけど、意外にも腹へってない。
なので、全然大丈夫。
むしろ、昼食だ。
既に11時を回っているので、昼食だね。
遅めの昼食として難波の辺りで粉ものでも行こか。(笑)

その前に、この写真の左手のほうにサービスステーションのような建物があり、そこに寄った。
少しの間でも涼む。
そして椅子に座って休む。
冷たい水をペットボトルに入れられるサーバーもあった。
入場ゲートで買ったペットボトルの中身が少し残っていたので、飲み干し、その冷水を入れた。
おお、旨いわ。



更に近づく。
大屋根リングは間近。

焦る気持ちからか、ピンをちゃんとしないまま撮って、大失敗の写真。
早いところあの上に昇って景色を眺めたい。



パビリオンは全て大屋根リングの内側にあると思いきや、外側の周囲にもあった。

これは奇抜な外観のパビリオン。
殆どが奇抜な形状なので、何もこんな格好じゃなくてもいいような気がする。

先端にいるのはアトムかな。



"みゃくみゃく"はここにいたんだね。

人が写らないように足もととか、右に出来つつある撮影待ちの列を入れないように撮った。

"みゃくみゃく"はディズニーのミッキーさんのように、ここでしか出会えないようになっているのかな。



ワタシは少し離れたところで、自撮り。

せいぜいこんな写真になる。(笑)



ガンダムもいたのか!!!



大屋根リングに到着。

文字通り巨大な屋根。
そして、その屋根の下は巨大な日陰。

ここで休憩している人多数。



とにかく広い。

世界最大の木造建築というのが実感できる。

















モノレールの千里中央駅に到着。

このビジュアルは、来た方向の万博記念公園の方向じゃなく、大阪中心部、そして終点の大阪空港への方面。

千里中央から、北大阪急行線に乗り換えて難波へと行く。
とりあえずビールみたいな感覚。

大阪に来たら、梅田か難波にまず行くという感覚。(笑)



モノレールの駅からは乗り換えに、ちょっと離れている。
しかし、このミストシャワーはいい感じ。








戎橋のほうを観ると、こんな感じ。

な、なんだ、この人ゴミは!!??

なんかあったのか、と言いたくなるような異常に多い人達。



今回、万博は仕方ないとしても、人ごみは極力避けるという趣旨での大阪だったんだけど、なんじゃこりゃ。
凄い人。
多少覚悟は出来ていたものの、平日だよ。
どうしちゃったんだ。

4割は外人さん。



撮影スポットに来てみたが、インバウンドの外人さんがたくさんいて、いい感じのところには近づけない。
写真の撮りあいをしたり自撮りしたり。

ま、しょうがないので、ワタシは適当に手を上のほうに延ばしての撮影。



ちょっと離れて、そして人が比較的少なくなるのを待って自撮り。

早いところここから去ろう。



戎橋からの反対方向。
こちら側は比較的余裕で写真が撮れる。

今、こんなになってるんだな。
まるで海外のような風景。



道頓堀も人が多過ぎて歩く気がしない。

でも金たんまり持ってたら日本で一番楽しいところだろうな。
なんて、思ったりして。



















このページの先頭へ























2025.7.8

このページの先頭へ





















20257.10

このページの先頭へ



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、暇つぶしにでもご覧ください。


2025/7/10
しばざ記 2968−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2968
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版





7月11日 (金)
Special Jazz Night 愛田美樹カルテット
愛田美樹(vocal) 金子雄太(rhodes/key/bass/chorus) 小林鈴勘(尺八/guitar/chorus) 秋葉正樹(drums)
会場 千葉市役所1階 市民ヴォイド(イベントスペース)
演奏 17:30-18:00 / 18:20-19:00

観覧無料

------------
・愛田美樹カルテットによるジャズの生演奏
・千葉市の友好姉妹都市、スイス・モントルー市等をブース紹介
・キッチンカーによる販売あり
https://ichihara.vivinavi.com/ev/desc/_
wid_878839a5e24d21d1e15cc8be8e09b90365fe052530

--------------
愛田美樹オフィシャルサイト
mikiaida.amebaownd.com

- - - - -
おおお。
これは素晴らしい!!!
是非伺いたい!!

2025.7.8

このページの先頭へ






おいた えりこ さん wrote:

【2025.7.12(土) 代々木ナル w/Pf.緑川愛 Gt.唐沢英親】

定番となっている、この三人でのライブ。
私にとって、ジャズ演奏の際、同じメンバーで長い期間ご一緒するのは初めての事です。

少しずつお二人の人となりを知り、信頼が高まる事で、これまで私が言い出せなかったことや目をつぶっていた小さな違和感を話し合えるようになりました。

歌う機会が多くないからこそ、ひとつひとつのライブで、自分なりにできる限り準備をして、納得したり、課題を見つけたりしながら、真摯に向き合っていきたい。その過程を、お客様が楽しんでくれたり、応援してくださったら、それは本当に素晴らしいことだと思います。

夏の夜、代々木ナルで皆様とお時間を共有できたら嬉しいです!!

2025.7.12(土)代々木ナル

18:30 open
19:15- start 2set
m. charge \3500


Vo.おいたえりこ Pf.緑川愛 Gt.唐沢英親


<代々木NARU>
03-3370-8154
東京都渋谷区代々木1-36-12 TC第77防雷ビルB1F

2025.6.29

このページの先頭へ






7月14日 国貞雅子さんのソロライブ。
行けるかな。

このページの先頭へ




2025/7/10
しばざ記 2968−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2968
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版